2009年02月12日

除湿機について

さて、湿度が高いと人は不快に感じるということは分かってもらえたと思います。

他にもカビなどの原因にもなるので、湿度管理は大切なポイントになると思います。

そこで登場するのが除湿機です。
除湿機とは呼んで字のごとく湿度を取り除く機械なのですが、皆さんは使っておられるでしょうか?エアコンに除湿機能が付いたものもあるので、除湿機はないです・・・っていう人が多いのではないでしょうか。

しかし温度を下げずに湿度だけを下げたいときや、エアコンの除湿機能だけでは足りないという人のために除湿機についてご紹介いたします。

ちなみにあまり高くないエアコンの除湿機能・・・よく言うドライ運転というのは、実は弱の冷房のことなんです。
温度が下がれば湿度も下がるので、その効果を狙った除湿機能なんですね。

除湿機には大きくわけて3タイプあります。
1つ目はコンプレッサー方式と呼ばれるもの。
2つ目はデシカント方式と呼ばれるもの。
そして3つ目はハイブリッド方式と呼ばれるものです。
各タイプの詳細については、また後ほどご説明しますね。

除湿機は加湿器よりもややお手入れは簡単だと思います。
また加湿器との一番の違いが、タンクに水が溜まるので「効果が目に見える」ということでしょう。

湿気の多い時期ならもう面白いように溜まっていきます。
これがなかなか・・・満足感でいっぱいになります。
まあメンテナンスとして、その溜まった水をを捨てたりはしないといけませんが・・・。

そんな魅力たっぷり(?)の除湿機について、詳しくご説明していきま〜す。



posted by bds at 00:00| Comment(0) | 除湿 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。