2009年02月17日

除湿機を選ぶときのチェックポイント

除湿機を購入する際のチェックポイントをまとめてみました。

まずは使用する季節を考えてみましょう。

夏のジメジメだけを除湿するならコンプレッサー方式。
夏はエアコンの除湿機能でいいから、冬の結露対策や室内干しなど冬メインで使うならデシカント方式。

夏も冬も年中しっかり除湿を考えているならハイブリッド方式。
という具合にまずは分けてみてください。
この中で一番優先順位が高いものが購入の際の第一候補とします。

次は使用する状況をイメージしてみてください。
主にリビングで使うのか寝室などで使うのか。
リビング等の広い部屋で使うならコンプレッサー方式がいいかもしれません。

逆に寝室などでは少し音が気になってしまうかもしれないので、デシカント方式がいいとなるかもしれません。
あちこちで使いたいならハイブリッドがいいかもしれませんね。

大体ほしいタイプが決まったら、後は機械の機能で選んでいきます。
例えばあちこち持ち運びたいなら、取っ手やキャスターつきの物を選んだり、小型のものを探す。

留守の間も除湿したいというなら、タンクの用量が大きなものがいいでしょう。布団を乾燥できる機種もあるので、布団乾燥を考えているならそういう機能も大事になりますね。

最後にメンテナンスの部分からのチェックポイントです。
除湿機の一番のメンテナンスはタンクの水捨てになります。
大きな部屋で使うのに、タンクがあんまり小さいと捨てる回数も多くなってしまいます。

あとはタンクが取り外しやすいかなどもチェックしましょう。他にも除湿機によっては除菌や空気清浄機的な機能を備えたものもあります。
そういった場合フィルターなどの交換も必要になってくるので、フィルターの交換頻度や値段なども良く調べて、コスト計算に入れてください。

なかなか買い換えるものでもないので、よ〜くチェックして購入してくださいね。

posted by bds at 00:00| Comment(0) | 除湿 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。