以前に加湿器には4タイプがあるとご紹介いたしました。
大きく分けて短時間で湿度を上げたい、またあまり長時間は使用しないというならスチーム式がいいかもしれません。
家に居ることが多く、省エネを考えるなら気化式かハイブリッド式がお勧めです。
オフィスなどで自分だけちょっと潤いたいなら超音波式もありかもしれません。
また最近の加湿器には様々な機能が搭載されているものがあります。
例えば空気清浄機の機能が付いたものや除菌イオンを発生させてくれるもの、またビタミンを含んだフィルターを通すことによって、ビタミンを発生させるものまであります。
また持ち運びが出来るようにハンドルつきのものや、オフィスやテーブルの上に乗るコンパクトサイズの加湿器など、その用途や目的によって様々です。
このあたりも加湿器選びには考慮したいポイントではありますね。
また加湿器はエアコンなどとは違って、毎日の給水が必要になります。
この給水作業が簡単に出来るか、タンクが取り外ししやすいか、またフィルターの交換が簡単かなどもチェックポイントとなります。
他にも加湿器を置くスペースとの関係や、使わない季節は収納しないといけないのでその置き場の問題など、買ってから「しまった」とならないように気をつけないといけません。
詳しくは下記のページで説明していますので、よかったら御覧ください。
「All About 家電選びの“コツ”教えます【加湿器編】 加湿器選び4つのポイント」
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20041229A/index3.htm
ラベル:チェックポイント